運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

例えば、イギリスですと、受信機設置者に、これは受信許可料という名前なんですけれども、この許可料というのを、支払い義務を課すという制度になってございます。その徴収BBCが行う。それがイギリスの在り方でございます。  フランスは、やはり受信機設置者に、公共視聴覚負担金という名前なんですが、この支払い義務を課すという制度になってございます。ただ、こちらは徴収政府が行うとなってございます。  

藤野克

2016-11-15 第192回国会 衆議院 総務委員会 第6号

こうしたネット同時配信財源でございますけれども、イギリスにおきましては、テレビ番組サービス受信機設置許可制になってございますので、テレビ端末と、同時配信を行うネット端末の双方から受信料徴収してございまして、その受信許可料が財源となっているところでございます。  フランスは、ネット端末を除くテレビ放送受信機を単位として徴収された負担金と言われるものが財源となっております。  

南俊行

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

イギリスにおきましては、契約義務ではございませんが、受信機設置する方々受信許可料ということでの支払い義務を課す制度がございまして、不払いの方々への罰則制度化されております。他方、パソコンや携帯電話設置をされた方についても、公共放送番組のインターネットによる同時配信受信する場合にはこの受信許可料を支払う義務があるとされているところでございます。  

今林顯一

2006-03-17 第164回国会 衆議院 総務委員会 第13号

受信料等位置づけについてでございますが、イギリスフランス、ドイツ、イタリア、韓国日本、こう見てみますと、どこも受信許可料とか使用税とか、あるいはほとんど受信料位置づけがされているようでございますし、また、強制徴収があるところとないところとある。さらに、罰則等につきましては、日本韓国はない、そのほかの国々には罰則等がある。

福田昭夫

2006-03-17 第164回国会 衆議院 総務委員会 第13号

ついせんだってホワイトペーパーというものが出されまして、その中で、先ほどの受信許可料制度の維持のほかに、経営委員会制度の改革というものが盛り込まれているわけでございます。その中で、現在、経営委員会執行部との間の関係について、より監督と執行関係を分離していこう、これがBBCの考え方でございます。  

石原邦夫

1980-04-24 第91回国会 参議院 逓信委員会 第5号

政府委員平野正雄君) 御案内のように、わが国におきましては、放送受信を自由とするという法制が電波放送法施行以来三十年間にわたってすでに定着しておるわけでございまして、今日の時点でこれを改変いたしまして受信許可制を採用することは、にわかには国民の理解が得られないであろうというふうに存じております。

平野正雄

1959-03-06 第31回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

そこらあたりの上と下との組み合せがいろいろあるわけでありますが、それらのうち一番議論になっていると申しますか、普通言われておりますやり方について申し上げますと、まず第一に、およそ受信機を持っている者はすべて国の受信許可をもらわなければいけない、そうして受信許可をもらえば毎月幾らかの金を国に払わなければいけない、こういうやり方、これはイギリス流やり方であります。

莊宏

1954-05-25 第19回国会 参議院 電気通信委員会 第22号

参考人金川義之君) 誠に御尤もな御意見と存じますが、経営委員会でいろいろ論議されました際に出ました意見を若干御披露申上げますと、結局NHKに対して今の放送法の三十二条の形で受信料を払つて頂いておるのが、結局NHK放送を多かれ少かれ全聴取者に聞いて頂いておるのですから、例えばまあ税金の形にたとえなつても、NHK放送が現実に聞かれないという時代が来れば、これは受信料徴収が、受信許可料の形であつて

金川義之

  • 1